株式会社GOTO

Recruitng
Site

電気も組立も、両方興味を持ってほしいです。

T.O.

#製造 #第一機械事業部 #課長

#1997年入社

どんなお仕事をされているか教えてください。

機械を「動かす」ための電気や制御関係の業務を担当しています。具体的には、まず電気回路の設計図や、機械の制御盤、操作盤のレイアウトをつくる、いわゆる「電気図面」の作成です。その後、機械のシーケンス制御を行うコントローラ「PLC」のプログラムであるラダー図の作成や、機械に取り付ける操作用タッチパネル画面の製作といったソフトの構築ですね。それが終わると、今度は実際の機械に組み込んで試運転を行います。お客様のところに機械が納品されてからも、メンテナンスや調整も行いますね。2022年からは、電気設計を専門に行う電気課は現場の組立課と一緒になりましたが、旧電気課の頃から電気関係を専門にしている人は、私を入れて今は4人です。1人が制御盤の組立や配線といった電気のハードウェア周りの担当で、私を入れた3人が電気図面やソフト周りを主に担当しています。

入社の経緯を教えてください。

工業高校の電気科を卒業した後、専門学校の電気工学科に2年通って20歳の時にこの会社に新卒で入りました。電気系を学んでいたと言っても、学校で学んだことは配線や電気工事といったどちらかというと電力会社で活かせるようなことがメインだったので、今の会社の電気の仕事とは若干違いましたけど。正直、あんまり入社する前のことを詳しく覚えていないんですが、学校にあった求人を見ていて、この会社のパンフレットを見た時に、おんなじ機械をやっているんじゃなく、「オーダーメイド」の機械っていう言葉がいいなと思って。電気工事関係の仕事に就こうかとも当時考えたんですが、同じような仕事をずっとやっていくのかなと思った時に、それはなんとなくつまらないなと思ったんです。それで、機械なら、電気もやれるし色々なことを手掛けれるんじゃないかなと思いましたね。それと、当時のパンフレットには会社の部活動が掲載されていて、サッカー部の写真があったんです。僕はサッカー部だったので、それもいいなと思って。まぁ、いざ入ってみるともうサッカー部は無かったんですけどね笑。

GOTOの雰囲気はどう感じていますか。

穏やかな人が多いので、のんびりしているような雰囲気は会社全体に感じますね。後は、比較的自由だと思います。アレやれ、コレやれって指示ばかりじゃなくて、ある程度それぞれに任せてくれます。電気の仕事でも、もちろん守るべき仕様や納期はあるけれど、自分のペースでやっていけますし。会社の人数も70人くらいなんで、会社を歩いていれば誰とでも顔を合わせますから、知らない人もあまりいませんし。

電気設計の仕事のスパンはどのくらいなんでしょうか。

もちろん各機械の仕様にもよりますが、例えば一般産業向けの専用加工機であれば、電気図面は1~2週間、ラダー図とタッチパネル画面の製作に1カ月くらいですかね。基本的に、何か昔つくった機械の図面で参考になるものがあるので、それをベースにしてつくっていきますね。たくさんやってきたので、印象に残っている一つの案件はと言われると思いつかないですけど、一つの案件を任されて、一通りラダー図を自分で組んで試運転をやって、実際に動いた瞬間は嬉しいですよね。なかなか最初は思った通りに動かないですけど。それをやりがいというか分からないですけど、楽しいですよね。

これから先、一緒に働く仲間に向けてアドバイスがあれば、お願いします。

2022年4月から、自分のいる電気課は組立課と一緒になりました。なので、組立課では機械の組立だけじゃなくて、電気のスキルもどんどん覚えていってほしいなと思います。自分で実際に機械を組んだりすると、きっと自分で動かしたくなると思うんです。ただ、そこで「自分、電気はちょっと苦手だから…」と敬遠してしまうのは、もったいないなと思っちゃうんです。業務の面でも、例えば、外に出て機械のメンテナンスに行ったら、ハードだけじゃなく、電気も見ないといけないので、そういうことができた方が絶対いいし、そういう人を増やしていきたいと思っています。この会社は、機械を組んで実際に目の前で動かすところまでやる会社なので、組立も電気も両方興味を持ってやれる、チャレンジ精神みたいなものを持っている人に是非来ていただけたらなと思っています。

他の社員を知る